美容診療

美容歯科治療とは、「歯の機能を回復させる」「歯を美しく健康的にする事で、自信を回復させる」ことです。
美容歯科治療は一般的に見栄えを良くすることや、単に歯を白くする事だと考えられがちですが、外見上見える部分などと違い口の中の噛む機能を回復させ、その上でさらに歯を美しく見せる事と当医院は考えています。また、機能的に問題のない患者様には、より歯を美しく見せるために、ホワイトニングやクリーニングといった治療があります。
上記の他に、クラウンといって歯の全周を削りかぶせる治療、着色した詰め物をとりかえる治療があります。
クラウンの種類としては、オールセラミッククラウン、メタルセラミッククラウン、ハイブリッドクラウンなどがあります。詰め物の種類としてはコンポジットレジン、ハイブリッドインレー、オールセラミックインレーなどがあります。
スケーリング、ルートプレーニング
根に着いている歯石(歯肉より上、歯肉の中のもの)を取り除きます。特に歯周ポケットが深い場合は歯肉を開いて(Flop ope)綺麗に清掃していきます。
オールセラミックインレー
型をとり詰め物をつくって後日詰める方法です。
歯と同様の色で目立ちません、腐食、金属アレルギーの心配がありません。
ハイブリッドインレー
過去に虫歯の詰め物を金属でしていた場合、また、これから詰め物をする場合、口を開けたとき銀や金が目立ってしまう場合があります。
ハイブリッドインレーは、金属の代わりに強靭なレジン(樹脂を特殊加工したものにシリカや、アルミナの粉末を注入したもの)を歯に詰める方法です。
ハイブリッドクラウン
歯の全体にメタル(金属)をかぶせ、表面にハイブリッドレジン(高分子物質)を前装させて、歯の白さを表現する方法です。
セラミックの方が微妙な色の再現が可能です。
メタルセラミッククラウン
歯の全体にメタル(金属※ゴールド)をかぶせ、表面にセラミックを焼きつけて歯の白さを再現する方法です。
適用できる範囲が広く、変色歯はもちろんの事、大きさのふぞろいな歯、歯根部分だけしか残っていないような場合にまで対応可能で、見事に美しい歯が再生されます。利点は、審美性の高いセラミック、耐久性の高いメタルの両方の長所を兼ね備えた治療法です。
オールセラミッククラウン
歯の全面にセラミック製のクラウン(冠)をかぶせ、しっかりと固定する方法です。
削った歯の型をとり、その歯型によってセラミックで製作したクラウンを合わせて、歯の色や形、歯並びなどの審美的要素をバランス良く修復し改善するものです。
セラミックの持つ特殊な材質を十分に生かし、本来の健康な歯と同じかそれ以上の色や形を再現しますので、きわめて審美的効果が高い方法と言えます。
この治療の適応性は、位置がずれている歯、変色している歯、重度の虫歯、奇形歯、金属アレルギーの人などです。
また、この治療の利点は、金属を全く使用しないので、金属アレルギーの方にも安心して受けることが出来ること。そして自然歯のような仕上がりになる事も挙げられます。
ジルコニアセラミック
ジルコニアセラミックについてご紹介します。
金属を使用しない、ジルコニアセラミックのメリットとは?
ジルコニアセラミックとは、白く歯の色をした人工の補綴物で、審美性に優れるだけでなく、軽く強度耐久性にも優れ、アレルギーなどの人体への悪い影響もありません。口腔内に用いる材料として、全てにおいて最上位のものと言えます。
従来から虫歯治療に使われるセラミック材料としては、他にメタルボンドと呼ばれる土台に金属を使用したものがありますが、歯肉の経年変化に伴い、歯肉と被せ物の境目が黒ずんだり、金属が原因でアレルギーを引き起こしてしまったりする場合がありえます。
そういった方には金属を使用しないジルコニアセラミックはベストマッチといえるでしょう。
象が踏んでも大丈夫。スペースシャトルにも使われるジルコニアセラミックの強度
ジルコニアセラミックのおもな原料である「酸化ジルコニア」は驚異的な強度が注目され、スペースシャトルの耐熱タイルやF1のブレーキシステムの部品に採用されるなど幅広い分野で導入されています。
鉄をはじめとした金属よりも硬く、通常に使用可能な物質のうちでは、「世界で一番硬い鉱物」であるとされるダイヤモンドに次ぐ硬度だといわれています。
他の医療現場では、たとえば整形外科では人工関節の材料としても活用されています。これは強度などの物性の高さと人体に対する安全性が高いという理由からです。
大げさではなく、象が踏んでも壊れない強さとしなやかさがあり、人間が食べ物を咀嚼するときの力にも耐えられる素材なのです。
詰め物には使えない? ジルコニアセラミックで可能な治療対象は?
ジルコニアセラミックの優位性はさまざまありますが、治療適応にならないものもあります。部分的な詰め物であるインレー、前歯の表面に薄く貼り付けるラミネートベニアには使用できません。
その他、比較的歯を削る量が多い、、保険適用外なので費用が高いなどのマイナス要素も存在します。
しかし人体によくなじみ無害な成分である、天然歯に合わせた色調を再現できるなどさまざまなメリットも存在しますので、まずは歯科医院に相談し予算なども含めて考慮してみることをおすすめします。
セラミックの治療費用について
セラミックの治療費用について紹介します。
銀歯? セラミック? 費用はどのくらい違う?
たとえば奥歯を治療して詰め物を入れる際に保険診療では銀歯となってしまいます。白い歯の中にとつぜん金属が現れると見栄えを大切にしている方には気になってしまいますよね。そこでセラミックにしたい、と考える方が多いのですが気になるのはそのお値段です。
セラミック治療は保険が適用されませんので銀歯治療と比較すると高額になってしまいます。値段を比較してみましょう。
《銀歯 保険治療》
パラジウムを用いた、インレーと呼ばれる、いわゆる銀歯の詰め物の場合は2000〜4000円程度です。また、クラウンと呼ばれる、銀歯の被せ物の場合には4000~5000円程度です。
《セラミック 自費診療》
部分的な詰め物(インレー)の場合は3万円〜5万円程度、また、被せ物(クラウン)の場合は6万円~10万円程度の費用がかかります。ただし、セラミックの種類や形態により費用は変わってきます。
セラミック治療はどのくらいの期間が必要?
また治療期間ですが、一般的には中2週間合計2回の治療回数が必要です。
ただし、歯の状態によっては付随して必要な治療をしなければならないこともありますので、まずは歯科医院で相談してみるのがよいでしょう。
セラミックの頑丈さ、耐久年数は
セラミックは非常に丈夫な材料です。通常の条件であれば半永久的とも言える強度であると言えます。
しかし人間の噛む力というのは想像以上に強いものです。セラミックは頑丈だとはいえ、特に噛む力が強い人の場合はまれに割れてしまう可能性もあります。日常的に歯を食いしばったり、睡眠中に歯ぎしりをする方は注意が必要です。
ホワイトニング
歯を削らずに、健康的な白い歯の輝きを得る方法として、薬剤で歯を漂白するブリーチングと、樹脂をコーティングするマニキュアタイプのホワイトコートがあります。
- 〇オフィスホワイトニング(オフィスブリーチング)
- 診療室に来院していただき、高濃度の漂白用薬剤を歯の表面に塗布し、特殊な光を当てて色素を分解します。
- 〇ホームホワイトニング(ホームブリーチング)
- 歯型に合わせてマウスピースを作製し、ご自宅で一定期間毎日2時間程度、歯を白くするジェルを流し込んで装着していただきます。
ホワイトニングの注意点
ホワイトニング治療の注意点をご紹介します。
ホワイトニングを受けられない人がいる?
歯の色を白くするホワイトニング治療ですが、じつはホワイトニングを受けられない人もいます。まず「無カタラーゼ症」の方はホワイトニング治療を受けてはいけません。
通常の人ならホワイトニング剤に含まれる過酸化水素が多少体内に入っても問題はありませんが、無カタラーゼ症の方が飲み込むと体内に蓄積させてしまい重篤な状態になってしまう危険性があるためです。
つぎに妊婦の方、もしくは授乳中の方も注意が必要です。ホワイトニングのせいで何かトラブルがあったという報告は現在のところありませんが、絶対に安全であるという裏付けもまたありませんので、妊婦の方や授乳中の方にはホワイトニング治療はお勧めしません。
それから成長途上の小児もホワイトニング治療を控えた方がいいとされています。歯が未成熟なため、ホワイトニング治療によりその後にどんな影響が出るのかがまだよくわかっていないためです。
その他、虫歯や歯周病の方は、まずこれらの治療を先に行なうようにしましょう。
改めて知りたい。ホワイトニングのデメリットとは
ホワイトニング剤の主成分である過酸化水素は、歯の表面の保護膜を溶かしてしまうためどうしても表面は荒れやすくなります。通常は24時間から48時間ほどで保護膜は回復します。しかしその間は無防備な状態になるため、着色された飲み物や食事などを取らないなど注意が必要です
ホワイトニング治療でよく言われるのは、副作用で知覚過敏になるということです。
ホワイトニング用の薬剤が歯の内部の神経に刺激を与えることが原因です。オフィスホワイトニングに比べホームホワイトニングの方がその可能性、程度は低いといわれています。