歯石はどうしてできるの?
- 田町の歯医者「芝パークタワー デンタルクリニック」TOP | 医院からのお知らせ | 医院ブログ | 歯石はどうしてできるの?
@shiba_dent 歯科医師が『歯石ができる原因とできやすい人の特徴』について徹底解説!! #歯石 #芝パークタワーデンタルクリニック #三田駅 #田町駅 #歯医者 #歯科医師
歯石はどうしてできるの?
歯石とは、
歯の表面にこびりついた膜状のプラーク(歯垢)に、
唾液中のカルシウムが沈着して硬くなったものを指します。
歯石ができやすい人の特徴として、
まず「歯磨きがうまくできていない人」が挙げられます。
最初はブラッシングで落とせるはずの歯垢も、
落としきれないまま放置すると、
唾液中のカルシウムが沈着して硬くなり、
歯石となってしまいます。
柔らかいうちにしっかりと落とすことができれば
歯石になるのを防ぐことができます。
また、
歯並びが悪い方はブラシが届きにくく、
歯垢・歯石がつきやすくなる傾向があります。
歯石を予防するには、
「毎日の丁寧なセルフケア」と
「歯科医院での定期的なクリーニング」
が欠かせません。
歯石による口臭や予防方法
クリーニングについて気になる方は
ぜひ一度ご相談ください。